消費者金融やカードのキャッシングで返済に行き詰まり、自己破産や任意整理しか道はないと考えていませんか。
これらの手続きは信用情報に大きな影響を与え、その後の人生を長期間にわたって縛ります。
しかし、あまり知られていない「時効の援用」という、借金を合法的に消滅させる第三の選択肢が存在します。
借金をゼロにする「消滅時効の援用」とは
消費者金融やクレジットカード会社からの借金には、消滅時効があり、その期間は原則として最後の取引から5年です。
この「時効」が成立したことを債権者(貸主)に主張する手続きが「時効の援用」です。
これが受理されれば、法的に返済義務がなくなり、借金はゼロになります。
【最重要】時効がリセットされる条件
ただし、5年が経過していても、以下の行動を取ると時効のカウントはリセット(時効の更新)され、その時点から再び5年を数え直すことになるため、絶対に避けてください。
- 1円でも返済してしまう。
- 電話や書面で「支払いを待ってほしい」など、借金の存在を認める発言や返答をする。
債権者からの連絡には一切応じず、まずは時効が成立しているかを確認することに徹しましょう。
自力でできる時効の援用 3ステップ
時効の援用は、弁護士に依頼すると1件5万円ほどの費用がかかりますが、自分で行うことも可能です。
ステップ1:信用情報を開示して最終返済日を確認
まずはCICやJICCといった信用情報機関から自身の情報を開示し、対象となる借金の金融機関名と「最後の返済日」を正確に確認します。
ステップ2:「内容証明郵便」を作成する
次に、時効を援用する旨を記載した「内容証明郵便」を作成します。
以下のテンプレートを参考に、ご自身の情報に書き換えてください。
通知書
前略、私こと〇〇〇〇(生年月日 〇年〇月〇日生)が、貴社から借用した金銭は、消滅時効の5年以上が経過しているので時効を主張します。
万一、債務名義等の時効の中断事由がある場合はお知らせください。
本書面受領後、遅滞なく信用情報機関に対して事故情報の抹消など適正な情報登録を行なってください。
当方は、貴社に対してお支払いをすべきものはありませんので、その旨通知します。
契約証書原本については、当方宛てに返却願います。
令和〇〇年〇〇月〇〇日
(通告人)
住所 〇〇〇〇〇〇
氏名 〇〇〇〇
(被通告人)
住所 〇〇〇〇〇〇
株式会社〇〇〇〇
代表取締役〇〇〇〇殿
ステップ3:「電子内容証明」で送付する
作成した文書は、郵便局の「電子内容証明(e-内容証明)」サービスを利用すれば、オンラインで簡単に送付できます。
注意点:裁判を起こされている場合
一つだけ重要な注意点があります。
もし過去に債権者から裁判を起こされ、判決が確定している場合、時効は判決確定日から10年に延長されます。
この点だけは、事前に確認が必要です。
あわせて読みたい
時効の援用を成功させるには、まず自身の信用情報を正確に把握することが第一歩です。
以下の記事で、スマホで簡単に信用情報を開示する方法を解説しています。
CICとJICCの信用情報をスマホで開示請求する方法を解説!手数料や必要書類は?
この記事が役に立ったら、『ナイス案件!』をポチッとお願いします!