自己破産から5年。
長い、本当に長い冬だっただろう。
他人の信用情報を羨み、ただ息を潜めて耐え続けたその5年間を、まずは労ってやる。
よく、耐え抜いたな。
そして今、お前の信用情報から事故の記録が消える「喪明け」という、新たなスタートラインに立った。
だが、ここで焦るな。
闇雲にそこらのカードに申し込み、貴重な一歩目でつまずくような愚かな真似はするなよ。
これから、お前がこの5年間で密かに築き上げてきた「もう一つの信用」を武器に、最強のカードを手に入れ、二度と揺るがない信用情報(クレヒス)を育て上げるための、完全なロードマップを授ける。
最初のカード選びは「過去」ではなく「今」で選べ
喪明け後、お前が真っ先に狙うべきカード。
その鉄則は、たった一つだ。
「この5年間、お前が実際に利用し、信頼を積み重ねてきたサービスの系列カード」
カード会社は、お前の消えた過去の事故情報より、目の前にある「生きた取引履歴」を重視する。
ここがお前にとって、最大の勝機だ。
戦略1:スマホ決済・後払いサービスからの昇格
もしお前が、この5年間、メルペイやペイディの後払いを一度も遅れることなく使ってきたなら、それが最強の武器になる。
- メルペイを使い込んできたなら → 狙うは「メルカード」一択。
- ペイディを育ててきたなら → 狙うは「ペイディカード」だ。
これらのサービスは、CICの情報以上に、自社サービス内での利用履歴、つまりお前が築いてきた「社内クレヒス」を評価する。
お前が思っている以上に、そのコツコツとした実績は、価値ある資産になっているんだ。
戦略2:デポジット型カードからの信頼回復
あるいは、ライフカードデポジットのような、保証金を差し出すタイプのカードで信用を積み上げてきたか?
だとしたら、同じカード会社が発行する「通常のクレジットカード」が、お前の次のターゲットだ。
カード会社にとってお前は、「一度は失敗したが、その後、自ら金を差し出してまで真摯に取引を続けてくれた、見込みのある顧客」だ。
その信頼を、ここで一気に現金化ならぬ「クレカ化」してやれ。
【完全版】クレヒス育成から「錬金術」へ至る道
最初の1枚を手に入れたら、本当のゲームが始まる。
ここからは、焦らず、着実に、お前の信用を鋼のように育て上げる「クレヒス修行」のステップだ。
Step 1: 最初の半年は「修行僧」になれ
手に入れたカードを、毎月少額でもいいから使い、そして、絶対に、一日たりとも遅れずに支払う。
公共料金や携帯代の支払いに設定するのが、最も手堅いだろう。
この地味で退屈な繰り返しこそが、お前の真っ白なキャンバスに、美しい信用の歴史を刻む唯一の方法だ。
これが「クレヒス修行」だ。肝に銘じろ。
Step 2: 審査に落ちたら「半年沈黙」せよ
万が一、審査に落ちても、絶対に焦るな。
カードの申込履歴は、信用情報機関に6ヶ月間記録される。
ここで焦って次々に申し込む行為は、「申し込みブラック」という、最も愚かな自殺行為だ。
一度落ちたら、半年間は石のように沈黙しろ。
これは敗北ではない。次の勝利のための、戦略的クールタイムだ。
半年後、CICで申込履歴が消えたことを確認してから、再度、静かに駒を進めろ。
Step 3: クレヒスを「金」に変えるポイ活デビュー
半年から1年、修行を積み、お前のクレヒスが十分に育ったなら、いよいよ次のステージだ。
ポイントサイトを経由して、クレジットカードを発行する。
育ったクレヒスがあれば、これまで門前払いだった高額案件のカードも、お前の手に落ちる。
カード1枚発行で、数千円、ときには1万円以上のポイントが手に入る。
お前が地道に育てた信用が、ここで初めて「金」に変わるんだ。
これこそが、クレヒス修行を終えた者だけがたどり着ける、合法的な錬金術だ。
お前の新たな歴史は、お前自身が管理するんだ。
手に入れた契約書、CICの開示報告書、それらをファイルし、自分の歩みを可視化しろ。
それは、二度と道を踏み外さないための、お前自身の誓いの書になる。
あわせて読みたい
そもそも、お前の「クレヒス」が今、どうなっているか正確に把握しているか?
戦う前に、まず己を知れ。
CICに刻まれたお前の情報の見方、そしてその意味を、ここで徹底的に学んでおけ。
【信用情報の解剖学】CICとJICCに刻まれた”お前のすべて”を読み解く方法
今回の戦略の核となる「メルカード」。
なぜこのカードが、喪明けのお前にとって最強の武器となり得るのか。
その独自の審査ロジックと、ハックすべきポイントを、この記事でさらに深くえぐっている。
【メルカード完全攻略】なぜメルカリの実績がCICを無力化するのか?その審査ロジックの”穴”
この記事について
このブログの情報には、読者からの情報買取によって成り立っている記事も含まれる。
そのため、記事内容の正確性や安全性は一切保証しない。
ここに書かれた知識の悪用は固く禁ずる。
万が一、お前が何らかの行動を起こし、いかなる損害を被ろうと、それは100%お前の自己責任である。
案件ブログが、お前に救いの手を差し伸べることは未来永劫ない。