デビットカードは「銀行口座の残高以上は使えない」というのが常識です。
しかし、その常識を覆し、口座残高がほぼゼロでも決済が通ってしまう、実質的な後払いが可能なデビットカードが存在します。
今回は、そのシステムの穴を利用した裏ワザを解説します。
システムの穴を持つ「住信SBIネット銀行デビット」
そのカードとは、ネット銀行大手「住信SBIネット銀行」のデビットカードです。
このカードは、決済の仕組み上のタイムラグが原因で、口座に1円以上の残高さえあれば、一部の支払いで残高以上の決済が通ってしまうという特殊な仕様を持っています。
後払いが可能な主な支払い先
この裏ワザが特に有効なのは、以下の支払いです。
- ガソリンスタンドでの給油
- 携帯電話料金の引き落とし
- 公共料金の引き落とし
- 自動車保険料などの月額支払い
給料日前のピンチを、一時的に乗り切るための緊急避難的な手段として非常に有効です。
【注意点】利用停止と復活の仕組み
もちろん、これは魔法ではありません。
残高不足のまま決済された後、数日して決済データが銀行に到着した時点で、カードは一時的に利用停止となります。
しかし、不足分の金額を口座に入金さえすれば、カードはすぐに利用可能な状態に復活します。
この仕組みを理解していれば、計画的に活用することが可能です。
より効率的な選択肢
後払いの裏ワザも一つの手段ですが、よりリスクなく効率的に稼ぐ方法があるのも事実です。
その代表例が、ポイントサイト「モッピー」の活用です。
サービスの無料登録やアンケート回答など、スマホ一つで完結する簡単な作業でポイントを貯め、現金やギフト券に交換できる仕組みです。
このような選択肢も知っておくと、いざという時に役立つかもしれません。
あわせて読みたい
住信SBIネット銀行は、このデビットカード以外にも多くの魅力的なサービスを提供しています。
以下の記事では、そのメリット・デメリットを総合的に解説していますので、参考にしてみてください。
住信SBIネット銀行のメリット・デメリットを解説!デビットカードは最強?
この記事が役に立ったら、『ナイス案件!』をポチッとお願いします!