【悪魔の錬金術】Amazonサクラレビューを逆手に2000円GET!返品トリックの全手口

Amazonで購入した商品に「星5レビューでギフト券プレゼント」という手紙が入っていた経験はありませんか?

これは規約違反のサクラレビュー依頼ですが、この悪徳業者を逆手に取り、購入代金を支払わずにギフト券だけを手に入れるという、さらに上を行く手口が存在します。

【手口の解説】ギフト券だけをタダ取りする3ステップ

その新手口は、以下の3つのステップで構成されています。

  1. サクラレビュー依頼を行っていそうな、主に中華系の業者の商品を意図的に購入する。
  2. 商品到着後、指示通りに高評価のレビューを投稿し、業者からAmazonギフト券のコードを受け取る。
  3. ギフト券を受け取った後、Amazonの寛大な返品ポリシーを利用して商品を返品し、購入代金の全額返金を受ける。

この手順を踏むことで、理論上は、商品代金を一切支払うことなく、Amazonギフト券だけが手元に残るというわけです。

なぜこの手口は成立してしまうのか?

このスキームが成立する背景には、2つの大きな要因があります。

1. 規約違反を犯している業者の弱み

サクラレビュー依頼自体が規約違反であるため、業者側は返品されたからといって「ギフト券を返せ」と強く言うことができません。

2. Amazonの強力な顧客保護

Amazonは「お客様は神様」を徹底しており、正当な理由があれば、ほとんどの場合で返品・返金に応じてくれます。

知っておくべき3つのリスク

この方法は非常に魅力的ですが、実行する前に以下のリスクを必ず理解しておく必要があります。

  • アカウント凍結のリスク:短期間に不自然な返品を繰り返すと、悪質なユーザーと判断され、あなたのアカウントが警告なしに凍結される可能性があります。
  • 不正ギフト券のリスク:業者から送られてくるギフト券が、不正に購入されたものである可能性もゼロではありません。あなた自身がトラブルに巻き込まれる可能性があります。
  • 倫理的な問題:悪徳業者を相手にしているとはいえ、相手を騙して利益を得る行為であることに変わりはありません。

実行するかどうかは、ご自身の倫理観と照らし合わせて慎重に判断すべきです。

より効率的な選択肢

規約違反のリスクを冒すくらいなら、より安全で確実に稼ぐ方法を選ぶのが賢明です。

その代表例が、ポイントサイト「モッピー」の活用です。

サービスの無料登録やアンケート回答など、スマホ一つで完結する簡単な作業でポイントを貯め、現金やギフト券に交換できる仕組みです。

このような選択肢も知っておくと、いざという時に役立つかもしれません。

あわせて読みたい

Amazonの返品ポリシーは、現金化にも利用されることがあります。

以下の記事では、より安全なAmazonギフト券の現金化について解説しています。

【クレカ現金化】Amazonギフト券を使った最も安全な方法を解説!

この記事が役に立ったら、『ナイス案件!』をポチッとお願いします!